本日、保護者向けに高校入試説明会を実施しました。 多くの資料が入手できたため、情報過多になったとも思います。 時間の都合でお伝え出来なかったことも含め、簡単にまとめておきます。 《都立高校入試》 ■日程・選抜方法 ① 推薦入試:1月26,27日 ② 一般入試:2月21日 ※願書取り下げの日程に要注意 ■近年の都立入試状況の概況・傾向...
GW期間も、「定期テスト対策」として、生徒が勉強に来ました。 今回は、各中学校、試験範囲が少な目?なこともあって、学校のワーク類はいつもより早く進んでいるようです。 ※数名の生徒は、塾に来るたびに計画表をチェックしている(されている??)からかもしれません。 さて、 今回は、生徒たちが黙々と問題を解いている裏で、私が何をやっているか?...
画像は、先日、プリントなどを整理している際に発見したものです! 何のメモかというと、、 「2022年(令和4年度)都立入試問題予想」です。 例年、入試直前に、問題を予想し、生徒に解かせる時があります。 あらかじめ言っておきます! こんなことを言うと、身も蓋もないですが…はっきり言って…...
3月1日は都立高校入試の合格発表日でした! 都立高校を受験した3名は無事全員合格でした! おめでとうございます&お疲れ様でした!
21日は都立高校入試でした! 今年は開始時間が1時間繰り下がるというハプニングがありましたが、無事、試験が終わってホッとしているのではないでしょうか。 さて、私もこの仕事を長くやっているので、「入試当日のアクシデント」は何度か経験しています。...
明けましておめでとうございます。 私は、学習塾にとっての新年は2月の受験終了後だと思っています。 とは言え、やはり、新しい年を迎えると、自然と気持ちがリフレッシュし、少し頭の中身が整理されたような気にもなります。 2022年は「より密度の濃い授業」の展開をイメージしています。 そのための教材、授業展開などを考える毎日です。...
ブログの更新がすっかり滞っていました(;^_^A さて、当教室では、12月25日~冬期講習を実施します! 特に、中学1年生&2年生は、この冬で3学期内容の英数の先取りをします! また、小学生は算数を中心に前学年の復習を実施します! 直前ですが、まだ申し込みは間に合いますので、どうぞお気軽にお問合せ下さい! さて、話は変わりますが、、、...
特に受験生は、2学期からは模擬テストを受けることが増えると思います。 よく生徒や保護者の方から「テストを受けたらどうすればいいですか?」と聞かれます。 模試などを受けることの意味は、 ①現在地の確認、志望校の検討材料 ②本番に近い環境でテスト慣れをする はもちろんですが、 ③テスト結果をこれからの学習に生かす ということがとても大切です。...
夏期講習は無事に終了しました。 生徒の皆さん、お疲れ様でした! 当教室は新しい教室のため、ほぼすべての生徒が、初めて当教室の「夏期講習」を経験したと思います。 「今までと比べ、しっかり学習出来た」という感想があれば大成功だと思います。 今後に生かしたいことの1つとして、「テスト」を怖がらないことがあります。...
夏期講習も半分以上が過ぎました! ここまでの学習内容の簡単なメモを… 【小学生】 算数国語を中心に、じっくり進めています。 難しい問題にも粘り強く取り組んでいる姿が見られます。同時に、全体的な課題としては「スピードアップ」かなと感じています。 【中1】 英語はBe動詞と一般動詞を中心に、数学は方程式を中心に扱っています。...