万願寺進学教室 ~日野市の学習塾~
  • TOP&お知らせ
  • 【2023】春期講習
  • 月予定&連絡
  • 時間割・月謝
  • Q&A
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ブログ
学習、受験関係  ·  21日 10月 2022

長時間学習って意味があるの??

今回のタイトル

「長時間学習って意味があるの?」という質問を受けることがあります。

 

「長時間学習」についてのマイナスの意見を聞くと…

・時間よりも効率を重視したい

・長時間は集中力がもたない

・ダラダラと時間だけが過ぎる

 

などの話が上がります。

 

これらの意見は正解でもあるし、不正解でもあると思っています。

 

 

例えばあなたは流行りのゲームをやっています。

ボスを倒すとレアアイテムがゲットできるとして、何回でもボスに挑むことが出来たとしたらどうしますか?

「勝つまで何度でも挑戦する」という人も居ると思います。(結果、沢山の時間をゲームに費やして怒られるかもしれませんが…)

 

実は、勉強(特に受験勉強や定期テスト勉強)も同じだと思っています。

※私は、たまーに「受験勉強は偏差値アップゲームみたいなもんだよ」なんて言ったりします。

 

ボス(テスト問題)を倒すとレアアイテム(志望校合格や高得点)がゲットできます。勝つためには、勝てるまで準備をする(解けるようになるまで練習する)

 

そのために必要な準備や練習は、ある人には1時間かもしれないし、ある人には10時間かもしれません。

 

言いたいことは、「長時間学習」は「目的」ではなく「結果」だということです。

多くの、特に受験生は「今の自分の力では足りない学校」を目指すと思います。そこに到達するためには、どうしても勉強に時間をかける必要がある!

ということなのだと思います。

 

 

それともう一つ。これは私の知り合いの先生(大学受験指導)から聞いた話です。

 

私「国語が苦手な生徒の対策どうしてますか?」

知り合い「実は最近、過去問を50年分やっている。そうすると、苦手な生徒も得意な生徒も点数が取れちゃう。つまり、結局は量なのかなと思ってる。」

 

とのこと。圧倒的なやり込みの前には、ちょっとしたセンスや才能は霞むのかもしれません。

tagPlaceholderカテゴリ:

万願寺進学教室

東京都日野市万願寺6-1-16

サンブリッジNT 106

電話: 042-514-8835

FAX: 042-514-8835

電話受付 

午後3時~7時

(火曜・日曜除く)

YouTubeチャンネル

「万願寺進学教室」

https://www.youtube.com/channel/UCRA0uRTr64JveoVHkgIfsAg


プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • TOP&お知らせ
    • 当教室について
    • 合格実績
  • 【2023】春期講習
  • 月予定&連絡
    • データ&素材などの物置
  • 時間割・月謝
  • Q&A
  • アクセス
    • 隠し扉~つぶやき処~
  • お問い合わせ
  • ブログ
    • 教室紹介
    • 学習、受験関係
    • 日々のあれこれ
閉じる